目標を定めて計画を立てる
婚活を成功させる為には、自分の目標を明確にすることが重要です。目標設定をすることで、活動の方向性が明確になり、効果的な行動が取れるようになります。
誰かに見せるものでもないので、楽しみながら設定しましょう
追記:目標設定ワークファイルについて
ワークファイルを2枚作成しました。よろしければリンク先の記事からお使いください。
https://happy365365.xsrv.jp/sunny/tips1work/
具体的なイメージを持つためにしたこと
私は婚活を始めた当初、希望を明確にせずふんわりとしたまま活動をスタートしてしまいました。
地図もないのに大海原に出航するようなもの、いざという時の選択がブレブレで、挙句の果てに沈没……活動が上手く行かなかったのも当たり前ですよね。アラフォーでふんわりしていてもいいのは見た目だけです。
実際、人が婚活をするには様々な目的や理由があります。
例えば、将来のパートナーとの家庭を築きたい、子供が欲しい、経済的な安定を求めるなど、個々の目標はそれぞれです。時間は有限なので、結婚に求めるものや理想の結婚生活を具体的にイメージし、それを目指すことが大切です。
その為に以下の2つのことをしました。
1.希望リストをスマホのメモアプリや、紙のノートに記載する
自分に正直に思うがままに書きましょう!目標と同じく、常に目に入るようにします。
文章だけではなく写真や画像をスクリーンショットして集めるのもオススメ
私の場合
リストに挙げた項目は物質的なことだけではなく、食べ方が綺麗、お金の使いどころをわかっている、ユーモアがある、姿勢が良い…など、数値化されない希望も記載しました。
2.リストの優先順位を考えナンバリングする
1.のリストアップを終えたら、今度は優先順位を明確にします。最優先事項を決定し、できたらの希望、とリストをナンバリングをします。それと同時に、自分がどういう人生を歩みたいかを考えましょう。
私の場合
術後だったこともあり「病気への理解」これがマストでした。また、既往症・年齢的に「子供を絶対的に望んでいない相手」というのも同じくらい重要項目でした。子供についての価値観が合わず別れた事があったからです。元彼たちとのあんなこんなは、また別の機会にでも。
例えば、結婚相手の収入や容姿などの条件的な価値観を優先する方がいれば、性格や暮らしていく上での相性の良さを求める方、それぞれだと思います。(その両方バランス良く…という方が多いでしょうか)
自分が相手に何を求めるのか、その基準を明確にすると、パートナー像が浮かび上がるとともに、自分がどのような人生を送りたいのかも、自ずと見えてくると思います。別途記載する予定ですが、今後の戦略として、自分は相手に何を提供できるのかも考える必要があります。
目標設定は婚活の第一歩!
ここまでくると、自分がなぜ「結婚をしたいのか」が明確になったのではないでしょうか。リストは活動を進める中で変化していくものなので、内容が入れ替わる事もあると思います。むしろ差し替えしていきましょう!
目標設定は婚活の第一歩です。婚活というビッグプロジェクトにおいて、自分の結婚観や希望を明確にすることの大切さはいうまでもなく、体力気力を充分に、楽しみつつ取り組んで頂けたらと思っています。
私も経験があるのでわかりますが、先の見えない活動をしていると楽しいことばかりではないかも知れません。それでもあえて伝えたいのは、婚活はそもそも幸せになるための活動です。
また、活動できる環境下にあるこということは当たり前ではありません。
年齢を重ねると、健康で活動に取り組める期間は思ったより長くはないかも知れない。自身の健康、親の介護、仕事の事など諸々の問題が出てきてもおかしくないですよね。だからこそ、動けるときには楽しむ気持ちを忘れないでいて欲しいなと思っています。それに、前向き取り組む姿勢は相手にも伝わります。
婚活を成功させるためにもしっかり、かつ楽しめるような目標設定を行いましょう!
リストは作成出来たでしょうか?お疲れ様でした!
差し入れにポテト置いておきます
次回は目標に向けたステップについて解説します。
コメント